小郡市 戸建リノベーション 施工事例
明るく住み心地のよい住まいへ!
建物
築20年前後、戸建
改修テーマ
- リビングとキッチンをつなげてLDKに
- 和室壁、畳の張替え
- 2階の洋室2部屋を、開閉間仕切りでつなげる
- 2階洋室の改装
リフォームのきっかけは?
・再び、ご実家に住まれることになり改装を行なった。
・2階の洋室は、家族人数に応じて、二部屋に変えられるように、開閉できる間仕切りを作った。
・リビングとキッチンは、広々とした空間を作るために、一部屋につなげた。
・働きに出られる奥様のために、天気を気にせずに、洗濯物が干せるサンフィールを設置した
ダイニング・キッチン
二部屋を一部屋へ。広々した空間を!
Before

キッチンとリビングの間にあった壁

北側のキッチンは、南側からの光が入らず、暗いスペースになっていました。
工事中

既存のキッチンの吊戸棚は再利用しました。

解体中の窓です。小さかったので、大きくします。

上の写真の窓が大きくなったものです。

無垢フローリングを既存の床の上から張りました
After

キッチンとリビングが分かれていたので、北側のキッチンは暗いスペースになっていました。二つの部屋を一つにつなげ、キッチン側の窓を大きくし、明るく広々とした空間になりました。


子供部屋
壁の一面に無垢の板を張って、ナチュラルで気持ちの良い部屋に!
Before

工事前の写真です。

工事前の写真です
After

壁と床の色を明るくすると、明るい雰囲気の部屋に変わります。壁の一面にだけ、軟らかいイメージの無垢板を張るのも雰囲気のよい空間になります。
居室2部屋
2部屋の壁を壊して、間仕切りにすることで、1部屋でも二部屋にでも使えます!
Before

リフォーム前の洋室です

リフォーム前の和室
工事中

二部屋の壁を壊して、一部屋にします
二部屋の壁を壊して、一部屋にします
二部屋を一部屋にするために、壁を壊しました。

一部屋にするために、梁を補強しています。

押しれを解体します。

押入れが、使いやすい三枚引き戸のクローゼットになりました。
After

和室を洋室にし、二部屋を一部屋にしました。
間に、開閉ができる間仕切りを設けて、二部屋に仕切ることもできるようにしました。

床の色を明るいいろにして、壁も明るい白にしたので、とても明るい部屋になりました。
和室
和室壁を、珪藻土で、塗り替え。雰囲気を一新!
Before

少し狭さを感じる浴室だったことに加え、洗面台も古くなって一部破損していました。
After

和室のジュラク壁を、白の珪藻土に塗り替え、畳を新しくしました。和室の雰囲気もガラリと変わりました。